投稿

2022の投稿を表示しています

2023年 初春のお慶びを申し上げます

イメージ
指宿港の日の出 精神保健福祉の専門家/トレーナーの皆様 新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。 昨年度は、これまでオンライン8週連続ワークショップのトレーニングを受けられたトレーナーの方々が、 臨床現場での実践、そしてその報告などをしていただく機会が増えました。 そのご経験が、これからD-MCTを実施しようとしているトレーナーへの励ましにもなりました。 本当にありがとうございます。また、今年もどんどん続けていきましょう。 ご興味のある専門家の皆様のご参加をお待ちしております。 令和5年元旦 MCT-J Network Project D-MCT  

メタ認知とは?

イメージ
Photo by Matt Boucher on Unsplash 思考について思考/考えること、 つまり、自分の考えを振り返って考えてみることです。 プラン→モニタリング→評価、セルフコントロールのプロセスでもあります。 何かを学習していくときに、このプロセスを踏んでいるのがわかりますか? メタ認知自体は、50年ほど前に、フレーベル(1971年)が発達心理の枠組みで提唱したもので、それが1976年に自己の心理プロセスの知識に慎重に拡大されてから発展してきました。 うつ的な気分は、多くの場合うつ的な考え方からうまれてきます。 その考え方を振り返り、もっと平静な考え方に修正をかけていく これが私たちの目指すところです。 詳しくは、下記の本でご確認ください: 『メタ認知トレーニングを始めよう!MCTガイドブック』 石垣琢麿編.  星和書店.  2022. うつ病のためのメタ認知トレーニング/D-MCTトレーナーワークショップ 8週連続オンライン講座は、本日より開催されています いつからでも参加ができます。ご興味がある方は、下記HPか、メアドまでご連絡ください。 一般社団法人 MCT-Jネットワーク d-mct@satorimtcbt.page    Project D-MCT担当者宛 お待ちしています😊 MCT-J Network Project D-MCT  

2022秋も開催♬『うつ病のためのメタ認知トレーニング(D-MCT)トレーナーワークショップ8週連続オンライン講座

イメージ
  Unsplash 2022 年秋 D-MCT (うつ病のためのメタ認知トレーニング)トレーナー・ワークショップ 8週連続オンライン講座     【目的】 精神保健の専門家が D-MCT を臨床現場で実施する、または実施中のサポートを行うために開催します。 【日程】 2022年 10 月 29 日から 12 月 17 日までの毎週土曜日( 8 週連続)   【実施時間】   9:00 ~ リンクオープン 9:30~ 11:00  モジュールの解説( 60 分)+休憩( 5 分)+ディスカッション( 25 分)   【スケジュール】 10/29(土) モジュール#1 11/5(土) モジュール#2   11/12 (土) モジュール#3 11/19(土) モジュール#4 11/26(土) モジュール#5 12/3 (土) モジュール#6 12/10(土) モジュール#7 12/17(土) モジュール#8 【場所】 オンライン( Google Meet ) 【講師】 Project D-MCT 森重さとり   (公認心理師・精神保健福祉士、 Beck Institute CBT トレーニング修了者)  【参加資格】 ・ D-MCT の実施経験者、実施予定者、実施に興味のある精神保健の専門家(公認心理師、臨床心理士、精神保健福祉士、看護師、保健師、作業療法士、医師など)  ・これまでの8週連続講座の参加者で、未参加部分の受講希望者 【持物】 ・『うつ病のためのメタ認知トレーニング( D-MCT )解説と実施マニュアル』金子書房   ・ 事前にお送りする PDF 資料 【費用】 2,000円/モジュール x希望参加回数分 ※参加されるモジュール・日程は自由です。   【領収書】   「 Project D-MCT 」で発行されます。 【受講証明書】 全モジュール受講した場合に発行されます。   ※これまでの 8 週連続講座に部分的に参加されたトレーナーの方には、不参加分のモジュールのみ出席することで受講証明書を発行します。 【申し込み方法】 氏名、所属先、資格/職種、電話番号、メールアドレス、参加希望する理由を明記し、下記まで...

クライエントのアセスメント:BPS

イメージ
Photo by Ryan Ancill on Unsplash 個人セッションであっても、集団セッションであっても、 常に個々のクライエントの言動からアセスメントし、 それに沿って療法的なプランニング・対応・介入をしていくことが大切です。 アセスメントでは、BPSを基本に置くこと。 Biological, Psychological, Socialの面でのアセスメントの複合であることを 念頭に置く必要があります。 B=身体的・神経学的な面、P=心理面、S=社会面でアセスメントします。 心理面に偏ってしまうことが多いかもしれませんが、 この3つを念頭にバランスのとれたアセスメントをしてください。 9月の月例実践準備サポート会では、このBSPについて検討しました。 参加ご希望のトレーナー(8週連続オンライン講座終了者限定)は 下記までご連絡ください。 Project D-MCT: d-mct@satorimtcbt@page MCT-J Network Project D-MCT  

MCT-J NetworkのHPからプログラムがダウンロードできます。

イメージ
  アマゾン MCT-J ネットワークも設立して10年が経過しました。 皆様は、メタ認知トレーニングのプログラムをどの程度実施さているでしょうか? 実施される計画はありますか? 実施したい!と考え始めていますか? もし迷っているようでしたら、まずはプログラムの内容を実際にご覧いただくことをお勧めします。 MCT-J Network のHPから、下記プログラムがダウンロード可能です。 ・MCT-J(統合失調症のMCT) ・MCT+(個人セッション用MCT) ・D-MCT(うつ病のMCT) ・myMCT(強迫症のMCT) ・各種尺度(満足度調査票・CBQpなど) ・導入時紹介用ポスター(参考例) ・その他 そして実際にクライエント/患者/当事者グループで使用してみてください。 もし提供の仕方を迷うようでしたら、上記に挙げたMCTガイドブックを参考にさたり、 MCT-Jワンデーワークショップや、オンライン8週連続講座、 学会でのワークショップなどにご参加いただけると より安心して提供することができると思います。 皆様が活用していただき、当事者の皆様の治療のモチベーション向上にお役に立てれば 光栄です。 Project D-MCT MCT-J Network - D-MCT

オンライン講演『メタ認知トレーニングを始めよう!メタ認知 x CBT x 楽~MCT入門』@長崎サイコセラピー研究会

イメージ
MCT-Jネットワーク研修情報 皆様、ここ数日は蝉の声に交じって虫の声も聞こえるようになりました。 暑い夏もそろそろ終わり、秋の気配を感じますが、いかがお過ごしでしょうか。 Project D-MCTです。 さて、来週の金曜日、8月26日19時よりオンライン講演を行う予定です。 MCT-Jネットワーク後援「メタ認知トレーニングをはじめよう! メタ認知 x CBT x 楽~MCT入門」 講師:Project D-MCT 森重さとり 長崎サイコセラピー研究会様主催で、MCTの概要と種類などを紹介いたします。 もしご興味のある方は、まだ受付中ですのでポスターの連絡先、 または下記までお問合せください。 nps2018.jimukyoku@gmail.com 事務局福嶋様宛 本講演は、下記のガイドブックに基づいて提供します。 『メタ認知トレーニングをはじめよう!』MCTガイドブック 石垣琢麿編 星和書店 メタ認知トレーニング(MCT)の日本語版のすべて、そのほかのプログラムを 知るよい機会になるでしょう。 皆様のご参加をお待ちしております。 何かご質問がある場合は、当窓口でも受け付けますので、 お気軽に下記までお尋ねください。 メールアドレス:d-mct@satorimtcbt.page   Project D-MCT担当者宛 皆様のご参加をお待ちしております。 MCT-J Network Project D-MCT

どうぞ、D-MCTサポート・チームにきてください

イメージ
Unsplash   D-MCTトレーナーの皆様 本日は6月の実践・準備サポート会がありました。 ちょっとした疑問や回答が見つからないとき、 自分ではたいしたことがないと思っているアイディアや情報が 他の人にとっては貴重な回答になることが改めてわかりました♪ おひとりで実施されている、周りにはD-MCTを知っている関係者がいないなど ここに仲間がいますので どうぞ一度のぞきに来てみてください。 ちょっとした「ほっ」があるかもしれません。 D-MCTトレーナーワークショップ8週連続オンライン講座を全受講完了された方、 お待ちしています。 問い合わせ先:d-mct@satorimtcbt.page   Project D-MCT担当者宛 MCT-J Network Project D-MCT

2022年夏D-MCTトレーナーワークショップでの必読書

イメージ
D-MCTにご興味をいただいた心理職、精神保健専門家の皆様 Project D-MCTです。 6月4日(土)より8週連続オンライン講座が開始されました。 2か月に渡る期間ですが、どうぞよろしくお願い申し上げます。 本講座の間にぜひ読んでいただきたい本をまとめてご紹介いたします。 これらの本は、何度も繰り返して読み込んで、ご自分の中にスキルをたたき込み、 どの臨床現場でも、どこに居ても、すぐに取り出せるように使い込んでください。 10年後には、トレーナーの皆様の血となり肉となりしているでしょう。 ①「うつ病のためのメタ認知トレーニング(D-MCT)か移設と実践マニュアル」 マニュアルは何度も読んでたたき込み、それをクライエントの状況に合わせて 応用できるようにします。 ②「メタ認知療法を始めよう!MCTガイドブック」 現在、MCT-J ネットワークが取り扱う日本語版MCTのすべてが解説されています。 実践する際の注意点も盛り込まれていますので、参考にしてください。 統合失調症のためのMCT/やわらか頭教室 うつ病のためのD-MCT(含:自殺念慮バージョン) 強迫症のためのmyMCT その他、高齢者用、境界性人格障害用などの紹介 ③「認知行動療法セルフカウンセリング・ガイド」 ベックの認知療法とエリスの論理療法を合わせて発展させた内容が解説されています。 CBTの全体像、補足的な情報を知ることができ、セッションで生活でとても役立ちます。 ④「自殺対策の認知療法」 自殺念慮を抱くクライエントの対応のために書かれていますが、 ベックCBTの基礎的な内容、進め方も詰め込まれており、マスターするのにお勧めです。 ⑤「認知療法の『問う力』」 ベックCBTのキモ、ソクラテス的質問に関して言及されています。 CBTはワークをする療法ではなく、問答をする療法です。 ワークは単なる記録表です。 ⑥「もしも『死にたい』と言われたら」 メンタルヘルスに関わる専門家なら、必ず出会うと言ってよい自殺リスク、 その背景と心構え、専門家としての態度を養うことができます。 ⑦「弁証法的行動療法実践トレーニングブック」 マインドフルネスの方法はいろいろとありますが、 1つの方法としてDBTの方法は参考になります。 そのほかにも「感情の描写」など役立つワークあり。 本だけ読んでも身に付きません。必ず臨床現...

2022年夏の「うつ病のためのメタ認知トレーニング(D-MCT)トレーナーワークショップ」オンライン8週講座を開催します

イメージ
Photo by NASA on Unsplash MCT-J ネットワークのHP が、 この4月から社団法人になるにあたり全面的にリニューアルされるため、 春のうつ病のためのメタ認知トレーニング(D-MCT)トレーナーワークショップ オンライン8週講座の告知が 4月以降に行われる予定です。 5月から開催予定でしたが、4月に告知開始となるため、 6月開始となりますので、先行して本サイトでお知らせします。 ******************************************************* D-MCT (うつ病のためのメタ認知トレーニング)トレーナー・ワークショップ オンライン 8 週連続講座   【目的】 精神保健の専門家が D-MCT を臨床現場で実施する準備のために開催します。 【日程】 2022 年6 月4 日から 2022 年7 月23 日の毎週土曜日( 8 週連続) 【実施時間】 9:00 ~ リンクオープン 9:30 ~ 11:00  モジュールの解説( 60 分)+休憩( 5 分)+ディスカッション( 25 分)  【モジュールスケジュール】 6/4(土) モジュール#1 6/11(土) モジュール#2 (誤)6/18(土) モジュール#3 → (正)6/19(日)※この日のみ日曜日開催 6/24(土) モジュール#4 7/2(土) モジュール#5 7/9(土) モジュール#6 7/16(土) モジュール#7 7/23(土)モジュール#8 【場所】 オンライン( Google Meet ) 【講師】 森重さとり(公認心理師・精神保健福祉士、 Beck Institute CBT トレーニング修了者) 【参加資格】 ・D-MCTの実施経験者、実施予定者、実施に興味のある精神保健の専門家(公認心理師、臨床心理士、精神保健福祉士、看護師、保健師、作業療法士、医師など) ・昨秋8連続講座の受講者で、未受講モジュール部分の受講を希望するトレーナー 【持物】 ・『うつ病のためのメタ認知トレーニング( D-MCT )解説と実施マニュアル』金子書房 ・   事前にお送りする PDF 資料 【費用】 2,000 円/モジュール  x  参加回数分   ※参加されるモジュール・日程を申し込み時に記載してくだ...

2022年もD-MCTトレーナーワークショップ8週連続オンライン講座を実施予定です

イメージ
Spring has come! 精神保健福祉専門家でD-MCTにご興味のある皆様 Project D-MCTです。今年もオンライン8週連続講座を開催予定です。 ただ、通常なら5月に開催される春講座の日程は、もう少し先になるかもしれません。 2022年4月より一般社団法人MCT-Jネットワークとなるため、現在、 いろいろな準備が進んでいます。 オンライン講座に日程が確定次第、 MCT-J ネットワークHP と本サイトに掲載しますので、 少しお待ちくださいね。 それまでどうぞ安全に、なるべく安心な気持ちで過ごされますように 影ながらお祈りしております。 MCT-J Network Project D-MCT